リョーヨーク・タベルネ

高山のご飯を食べ尽くしていく記録。マイペースに高山の美味しいご飯を探索して紹介していきます!

幻のコーヒーを求めて!藍花珈琲店のエチオピア ゲイシャ!

こんばんは、凌です!

 

高山も結構冷え込んできて今年の冬は雪がたくさん降りそうな気配がしています。

土曜日にこちらの喫茶店に行ってきました。

 

f:id:ryozzz01:20201117201915j:plain

 

藍花(らんか)珈琲店というお店です。

古い町並みの一角にあり、1975年に創業された歴史ある喫茶店です。

 

店内の内装はこんな感じです。

 

f:id:ryozzz01:20201117202327j:plain

f:id:ryozzz01:20201117202228j:plain

f:id:ryozzz01:20201117202304j:plain

 

店内はレトロな内装で、カウンターが4席、4人がけのテーブル席が3席、2人がけのテーブル席が2席となっています。

 

メニューはこんな感じです。

 

f:id:ryozzz01:20201117202552j:plain

f:id:ryozzz01:20201117202613j:plain

f:id:ryozzz01:20201117202633j:plain

f:id:ryozzz01:20201117202711j:plain

f:id:ryozzz01:20201117202733j:plain

 

今回はカステラとスペシャリティコーヒーのエチオピア ゲイシャを注文しました。

注文後待っているとサービスでくるみを頂きました。

 

f:id:ryozzz01:20201117203042j:plain

f:id:ryozzz01:20201117203138j:plain

くるみ割り器でごりごりと。

 

くるみを食べていると先にコーヒーがやってきました。

 

f:id:ryozzz01:20201117203449j:plain

エチオピア ゲイシャ

藍花珈琲店のコーヒーは炭火で丁寧に焙煎し、石臼で挽いた手作りのコーヒーです。

そしてエチオピア ゲイシャは豆の希少性と美味しさから幻のコーヒーとも呼ばれています。

 

 

飲んでみるとフルーティな甘味や酸味がはっきりと感じられました。

僕は苦いコーヒーの方が好みなのですが、エチオピア ゲイシャはとても美味しく飲めました。

売ってあれば生豆を自分で買って淹れてみたいと思いました。

 

そして一緒に注文したカステラがこちら。

 

f:id:ryozzz01:20201117205004j:plain

 

カステラはふわふわで上品な甘味が口の中に広がります。

カステラの甘味がエチオピア ゲイシャの酸味と相性バッチリでした!

 

 

藍花珈琲店はレトロな内装でこだわりのスペシャリティコーヒーと手作りスイーツを味わえるお店でした。

是非皆さんも藍花珈琲店で幻のコーヒーを味わってみてくださいね!

 

[memo]

平均予算:1000円

クレジット決済:不可

駐車場:無し

 

[Google MAP]